2017年12月17日
♥伝統工芸士がつくる世界で1つだけの紬小物
龍郷町の嘉渡(かど)という集落にある、大島紬織工養成所を訪ねた帰り、
どこかで見覚えがある看板・・・「奄美の詩」
「あ。昨日偶然しーまブログで見つけたところ!」・・・と、つい突然お邪魔してしまいました。

本来なら、商品になりえない大島紬の「残りものの糸」たちを使用し、素敵な形によみがえらせた作品たち。
紬の生地をリメイク・・・しているのではなく、糸から織っているのです。

反物にはならない「残りの糸」だから、その糸によって、
出来上がる柄は、ご本人も“織ってみないとわからない”そう。
どんな「糸」にめぐり会えるのか。
どんな「柄」にめぐり会えるのか。
そんな出逢いも楽しみの1つ、、、なのだそうで、龍郷柄を織れるのも「糸」次第。
この龍郷柄のバッグ、本当に目を惹きました。
この龍郷柄のバッグ、本当に目を惹きました。

大島紬の糸だけでなく、芭蕉糸の草木染めたちも。
島の山の恵みも、お母さまから見ると宝庫なのだそうです。
島の山の恵みも、お母さまから見ると宝庫なのだそうです。
これらを作ることになった経緯や想いを伺いながら、作品を観ることができるのは、
個人アトリエならでは。
大島紬に携わる方の中でも、伝統工芸士になるのは大変なこと。
その伝統工芸士でもある作家さんの作品たちに、偶然でしたがお目にかかることができて光栄でした。

最初は、この子たちからスタートしたそう。

いろいろなことを乗り越えるため、
お母様が作品づくりを始めるキッカケを作り、
作品を作るための環境づくりをしたり、
それを広めるために、ブログを書き始めたりと、お仕事の傍らで一生懸命応援している娘さん。
作品への想いを語っているときの嬉しそうな笑顔は、
娘さんの応援のおかげなのだろうなぁと。^^
そんな素敵な母娘のお2人に、偶然お会いできてとっても嬉しかったです。
それを広めるために、ブログを書き始めたりと、お仕事の傍らで一生懸命応援している娘さん。
作品への想いを語っているときの嬉しそうな笑顔は、
娘さんの応援のおかげなのだろうなぁと。^^
そんな素敵な母娘のお2人に、偶然お会いできてとっても嬉しかったです。
そしてこれも、しーまブログを見ていたことがキッカケだから、やっぱりブログってありがたいですね♡
Kさん~^^
また作品とKさんにお会いできることを楽しみにしていますm(__)m
❤︎デート♪
♥髪を切りました。40歳からのダイエット
❤︎ママお誕生会〜
❤︎私たちの原点は、きっとこのお店?
♥7kg太りました。
❤︎第2の人生
❤︎緊張のお食事会!ついに終わったー!
❤︎目指す?美魔女?
色白美肌は諦めました。ただいま。
♥牡蠣と美味しいお酒の会
♥髪を切りました。40歳からのダイエット
❤︎ママお誕生会〜
❤︎私たちの原点は、きっとこのお店?
♥7kg太りました。
❤︎第2の人生
❤︎緊張のお食事会!ついに終わったー!
❤︎目指す?美魔女?
色白美肌は諦めました。ただいま。
♥牡蠣と美味しいお酒の会
コメントありがとうございます!